■ 絵画技法書 ■
商品の説明
秩父三十四ヶ寺観音霊場御朱印 絵画技法書 絵画技法書 観音菩薩像
銘‐
【説明】
■
秩父巡礼路は、秩父、坂東、西国の地域にある
100の神社を結ぶ3つの繋がった巡礼路のうち
の1つです。
江戸時代、信仰や観光を目的とした札所巡りは
大変な人気があり、とりわけ賑わいを見せたの
がこの秩父の霊場(札所)巡りです。
江戸時代になんと80日で52,881人もの巡礼者
が秩父を訪れたという記録があります。
ピーク時はなんと1日2,810人。
秩父(忍藩秩父領)の人口17,000人の時代、も
ちろん鉄道も自動車もない事を考えれば、驚愕
の数字であることは言うまでもありません。
観音様はおじいさんやおばあさん、子ども、兵
士、お坊さんや、恐ろしい鬼や美しい天女など、
臨機応変に33 絵画技法書 種類の姿に変身することで、目
に見えるもの、聞こえないものも自在に見聞き
して救いの手を差し伸べてくださり、あらゆる
願いをかなえるという云われがございます。
今の時代より不自由が多かった昔の人は仏の母
である絶対的存在の観音様に祈ることで救いを
求めていたのでしょう。
昔と今、世情は変わっても悩みは尽きることは
ございません。
逆に豊かな時代で選択肢が多いことにより、悩
みの種が増えている気がします。
令和の新しい時代を生きる私達が少しでも前に
進むことができるよう、観音様にお導きしてい
ただき、新しい風にのることができたらと思い
ます:-)
縦約184cm
横約59.9cm
軸約66.2cm
共箱なし。本体のみ。
エケコのプロフィールをご確認の上ご購入くだ
さいませ。
H
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
■
■
■ >
多様な色を含んでおり、混色もしやすく、表現力豊かです。
■
■ 絵画技法書 美術品・アンティーク・コレクション > 書 絵画技法書
■
■ 絵画技法書 > 掛軸商品の状態未使用に近い発送元の地域広島県