■
商品の説明
江戸後期の復興織部の蓋物向付です。
18世紀後半から19世紀にかけての作品です。
最後の方に同手のものが掲載されている
「瀬戸の本業焼」
(土岐市美濃陶磁歴史館)
から画像をお借りしています。
当方では蓋は使わず、ロック、あるいは抹茶碗として楽しみます。
耳は取れやすいので、ご注意ください。
全体に貫入染みが広がる佳き肌です。
このタイプのものがほとんどそうであるように、
時代なりの小疵、小欠け等はありますので、
あらかじめご了承ください。
サイズ 耳入れず 約8.2×8.5cm前後
高さ 蓋含む 約8.6cm前後
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。
種類···陶器
種類···茶碗
種類···酒器
種類···鉢
種類···小鉢
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
■ >
■ 美術品・アンティーク・コレクション フレンチホルン > 工芸品 > 陶芸商品の状態傷や汚れあり発送元の地域京都府
■ フレンチホルン
■
贈り物やインテリアにも最適です