■
商品の説明
かつて富山県で大正から昭和にかけてよく作られていた郷土玩具のからくり・剣舞人形です。
✳︎ 富山県 郷土玩具
■ からくり・剣舞人形
✳︎サイズ 横幅(約)15.5㎝×高さ約12㎝
✳︎製造 不明
✳︎付属品 元箱あり 栞なし
※あくまでも品であることをご了承の上購入くた。
竹刀を振り上げると14㎝ほどの高さになります。
剣士の衣装は双方が和紙で顔は銀杏で出来ています。剣士が向かい合っていて、角棒で繋がっています。
剣士の足元のあたりに細木が通してあり、糸でそれぞれの剣士の腕と結んであります。
剣士の腕は細い竹を2個繋いで作られていて、中に糸が通っています。
足元の細木を両方同時に上下に動かすと、剣士の竹の腕が伸びたり折れ曲がったりして、その度に竹刀がいろいろな方向に動き、試合をしているように見える仕組みです。
現在は残念ながら制作は途絶え廃絶しているようです。
◎⤵︎検索語句
富田林玩具
大阪住吉銀杏人形
佐々木義昴
駄玩具
大阪張子
からくり玩具
糸からくり
カチカチ山
弁慶と義經
撃剣人形
#からくり玩具
#フォークアート
#デザイン
#民俗学
#廃絶
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート >
■ 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 >
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています 三味線
■ 郷土玩具ブランドムジルシリョウヒン商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域未定